社会福祉法人 花修会 橋波幼児舎

幼保連携型認定こども園

06-6998-5321

メールでのお問い合わせ

橋波幼児舎のご紹介

法人の方針

園長からのご挨拶

ようこそ橋波幼児舎のホームページへ

このホームページであなたと出会えたことを嬉しく思います。子どもたちにとって幼児舎が「大きな家庭」になれるよう、私たちは「父であり、母であり、保育教諭でありたい」と願い、日々子どもたちと過ごしています。

子どもたちが心の底から楽しいと感じ、やる気を自然に引き出されるような保育を行い、そして乳幼児期から「主体性・自発性」を育み「生きる力」を身に付けることが出来る様、私たちは愛情と熱意を持って、一人一人を育ててまいります。

また、集団生活を通して規律ある生活態度や習慣、自分で考え・判断・表現・行動が出来る様、子どもたちにとって最善の環境を作ってまいります。出会ったご縁を大切に、入園から卒園まで、また継続的保育の取り組みと共に、卒園後も保護者様と共に、子どもたちの成長を見守りたいと願っております。

橋波幼児舎 園長水原 尚子

法人理念

錬 誠
鉄を打つがごとく己を打ち、
誠の心、誠の歩みをすることにより、
己が磨かれ、己を鍛錬し、聖職である保育の道を究めます。

保育・教育目標

充実した園生活を送りながら、
体験を通していろんなことを学んでいきます。

まごころ、かしこく、たくましく

子どもたちの可能性を信じ、人間形成の基礎を養います。
まごころをいつも忘れず何事もきちんと伝える事の出来る人に育てます。
人間として正しくかしこい考えを持てるように育てます。
様々な環境の中で、力強く前進していけるたくましい人になれるように願い育てます。

人は人によって人になる
集団生活の中で、保育・教育が行われます。保育教諭一人一人の園児の姿を丁寧に把握し、その時々の課題に適切に関わり生きていくための基礎を養っていきます。
大切な心を育む
毎日の生活の中で良いこと悪いことがあることに気づき社会生活上のきまりを守ろうとする道徳性の芽生えを育みます。
スモールステップ
体育ローテーションと日課活動の一連の活動を日々積み重ねていくことで集中と持続させる力が伸びています。
子どものいのちを育む
園内では日頃から安全対策について細かな配慮をしています。園児に対する安全教育も消防士・警察官等の方からのお話を聞く機会を持ち命を守る意識を育てます。
地域とともに
子育て相談や子育てに関する情報を提供するなど園児に限らず地域の乳幼児の健やかな成長を支えていきます。

園章の意味

門扉をかたどった橋波幼児舎のマークは、
これからの素晴らしい人生を歩まれるお子様の登竜門をイメージしています。
橋波の地に私たちの教育を根付かし、
保護者にとってハートフルで信頼でき保育のパートナーでありたいと願いを込めております。

理事・監事・評議員

理事(五十音順)
井手之上 優(いでのうえ まさる)
大阪府社会福祉協議会 会長
小阪 佳代(こさか かよ)
大阪府看護連盟 会長
紺谷 英二(こんたに えいじ)
株式会社コミカプラン 代表取締役
瀧藤 尊淳(たきとう そんじゅん)
和宗総本山四天王寺 管長
藤田 信弘(ふじた しんこう)
高野山真言宗 水蓮山 弘信
水原 尚子(みずはら ひさこ)
橋波幼児舎 園長
水原 慶明(みずはら よしあき)
  • 橋波幼児舎 副園長
  • 守口市議会議員
監事(五十音順)
池田 学(いけだ まなぶ)
公認会計士
村木 茂(むらき しげる)
弁護士
評議員(五十音順)
太田 房江(おおた ふさえ)
参議院議員
河田 佳子(かわた よしこ)
社会福祉法人 佳日会 若草幼児舎 副園長
澤田 美鈴(さわだ みすず)
  • クオーレ総務経営 所長
  • 特定社会保険労務士
髙田 テルミ(たかだ てるみ)
社会福祉法人 貝塚南保育園 理事長
辻 亮(つじ りょう)
下村・辻法律事務所 弁護士
中上 秀美(なかうえ ひでみ)
  • 一般財団法人 大阪民間社会福祉事業従事者
  • 共済会 常務理事
中山 永二郎(なかやま えいじろう)
ANAクラウンプラザホテル京都 代表取締役
宮芝 秀磨(みやしば ひでま)
株式会社トモエ 代表取締役

橋波幼児舎は子どもたちの可能性を信じ、人間形成の基礎を養います。
資料のご請求・お問い合わせ、見学は下記よりお気軽にご連絡下さい。

06-6998-5321

メールでのお問い合わせ